2022年4月19日(火)株のデイトレ収支結果を発表します。
日経平均の値動き
日経平均は+185円となりました。
本日はギャップアップから下落トレンド→回復→横ばい相場でした。デイトレにとってはあまり良くない相場でしたが、スイングトレーダーにとってはプラスの日になったのではないかと思います。
日本株に対する長期的な悪材料・好材料
悪材料:コロナによる経済への影響。新種XE株が日本で確認
悪材料:岸田ショック
悪材料:ロシアとウクライナの戦争による経済的影響
悪材料:米国債の金利値上げ中
好材料:日銀の指値オペ。無限買い占めで日本の国債金利を上げない
上記のとおり現在は悪材料のオンパレードです。先行き不透明が続きますので、ポジションは基本増やさず。デイトレで持ち越さない日計りトレードを行いたいと思います。
株のデイトレ収支結果
株のデイトレ収支結果は、-13830円 でした。
本日のデイトレ勝率:70%
今月のトータル収支:-27070円
負ける時はいつも完全ドカン。
いい加減に学ばないとヤバい。
今日で学ぶ。
絶対。
株のデイトレ収支の流れと感想
本日おこなった監視銘柄は以下のチャートの動きでした。(1日の1分足)
ギャップアップ → 小さな上昇 → 大きな下落 → 2倍以上大きな上昇
本日は値動きが激しく、値幅も非常に大きかったです。
予想していた通りに見事な「取引が多い+買い相場」でしたが、大量の売りエントリーをしてしまい大敗しました。
なぜ買い相場と予想していたのに負けたのか?
まずは本日の状況を話します。
本日の状況
ギャップアップ後に上昇しているところをみて、予想どおり強い買い相場だったので買いを沢山入れました。が、割と早く天井を迎えてしまい下落トレンドになってしまいました。
その時、「自分の読みが外れてしまった。今日は売り相場だから売りにドテンしよう。」と判断してしまいました。
そして見事に売りポジションを増やしている最中に上昇相場になってしまい、見事に往復ビンタを浴びてしまいました。
しかしながら、本日は読みが外れてしまっていると考えていたため「売り相場」だと思い込んでしまいました。そして売りでナンピンしつづけました。一度つけた天井をブレイクしないだろうと予想を上書きしてしまったのです。
そして、見事に天井をブレイクアウトし、その後も大幅に高値更新をし続けていきました。この力強い買い相場は元々予想していた相場でした。
しかし上昇の前に下落トレンドがあった為、売りの日だと騙されてしまいました。結果、底から売りナンピンをしつづけて大敗となりました。
本日は9-15時までトレードをして、最後まで担がれて損切しました。
大敗をしたので、しっかりと振り返りたいと思います。
株のデイトレ収支の振り返り
今回のトレードで特に振り返りたいポイントを振り返ります。
予想が的中したのに予想シナリオを信じられずドカン
まず良かった点としては、予想が的中したことです。なお、なぜ本日が買い相場となると予想できたかは昨日の投稿にて記載しています。
惜しいことに、最後まで信じ切ることができませんでした。ギャップアップ→上昇から、長い下落トレンドに転換されてしまったのでそこで本日の買い相場は終わったかと思い込んでしまいました。
予想が正しくても相場の動きは波を打つため、思い込みだったと思い込まされることになりました。
これは恐らく、経験を積めば積むほど直ぐに損切や負けを認められるようになるため、何度やっても同じように自分の非を認めてしまい負けてしまうことになることが予想できます。
もちろん、「非を認めなければ良い」という意味でもありません。
以前からも少し気づき始めていますが、予想することで優位性や勝率の高いトレードができることは事実でとても大事なことです。しかしながら、どれだけ予想が的中したとしても100%ではありません。
違った場合はすぐに一度ポジションをリセットすることを心掛けたいところです。そうしなければ、予想は優位性どころか思い込みに変わり「ドカンの大敗」になります。
これがいつものパターンです。
株価は波を打つため、予想の非を認めた後に、また、やはり正しかった、いや、また違っていたということが繰り返されてしまいます。これは予想のレベルが低いからと言えばそれまでではありますが、根本は予想のレベルが悪いからではありません。
なぜなら、前述のとおり予想は100%当たるわけではなく、外れることもあるからです。
つまり株価が波打ちながら、「予想が外れたり、やはりあっていた」ということが繰り返される場中で柔軟に対応をし続け、少しの被弾は良しとし、できるだけ早く損害がでないポジションを形成し続けるようになれればと思います。
ドカン中は全てを忘れる。
これもいつものことですが、ドカン中は完全にルールを忘れてしまいます。最近はリマインダーや付箋などを使ってできるだけ忘れない様に心がけていました。
しかしながら、どうやら場中では集中しすぎて完全に損失管理を忘れてしまいます。大きな損失を追えば追う程、損失を確定したくない心が働き、冷静さも欠くため、一層忘れてしまいます。
これを防ぐには、損失が小さい間に何とか手じまいしてしまうことです。そのため損失が出たりシナリオが違った時点でいかなる理由も無視して一度まずは手じまいor両建てorドテンすることです。
まずは両建てで同数ポジションにして、損失を凍結するようしていきたいと思います。
【マイルール】のペナルティ
本日マイナス1万をしました。これにて今月マイナス1万以上を3回してしまったため、ペナルティ2.が発動となります。
ペナルティにより、ひとまず今月勝つのは諦めて、最低ロット数に取引金額を変更します。ただし両建てにより株数が増えていくのはセーフとします。もう一度マイナス1万円を超えることがあれば両建てで株数が増えていくのもアウトにします。
【マイルール】
- 負ける時はマイナス許容額(-1万円)以内で退場してくる。(オーバーしてしまった時は翌日以降の許容額にオーバー分を追加して調整する→帳じり合わせが不可能な程のオーバーは翌日は最低ロット取引。)
- 毎月1万円以上の負けを3回してしまえば、その月に勝つことは諦めて最低ロット数に取引金額を減らし、検証モードに入る。(両建てで株数が増えていくのはセーフ)
- 毎月1万円以上の負けを4回してしまえば、その月に勝つことは諦めて最低ロット数に取引金額を減らし、検証モードに入る。(両建てで株数が増えていくもアウト)
- 実際のトレードにて4連敗したらデモトレに切り替え。2連勝以上でデイトレに復帰
株のデイトレ初心者ですが、なんとか退場せずにまだ持ちこたえています。
応援よろしくお願いします!
コメント