2024年10月04日(金)デイトレ収支結果:雇用統計わからないので持越し手仕舞い

株初心者の株デイトレ収支結果 デイトレ株結果の日記

2024年10月04日(金)株のデイトレ収支結果を発表します。

 

日経平均の値動き

日経平均は+83円となりました。

本日は若干のギャップアップから横ばいする相場となりました。

株のデイトレ収支結果

本日のデイトレ収支

株のデイトレ収支結果は、+456でした。(昨日の持越し玉+63円除く)

本日のデイトレ勝率:100%

今週のデイトレ収支

  • 月曜日: +104円
  • 火曜日: +48円
  • 水曜日: +114円
  • 木曜日: +401円
  • 金曜日: +456円(昨日の持越し玉+63円除く)

今週のトータル収支:+1123円 

 

今月のデイトレ収支

今月のトータル収支:+1019円 

 

株のデイトレ収支の流れと感想

本日のデイトレ:19戦 17勝 0敗 0引き分けでした。

ナンピン:?勝?敗(ナンピン中の買い増しはナンピン回数に含めています)

買い増し:?勝?敗(ナンピン中の買い増しは除いています)

 

本日も日経レバのみを取引しました。

いつもどおりスキャをしつつ、時間軸長めの両建てトレードの検証25日目。

貸株ないので空売りできず、買いスキャのみと、昨日持越しの日経レバを手仕舞い。

 

結果は勝ち。昨日の日経レバも持越し玉2株も合計プラス63円で利確手じまい。

本日は若干のギャップアップから横ばいする相場となりました。

 

んー。予想と違う展開。

為替が円安方向に強気だと思っていましたが、全然強くなかったです。

昨日から為替が円安方向に動くと思っていたので、レバを2株だけお試しで買い仕込みしていたのですが、為替が弱い。。

 

とはいえ、午前中は日経平均は強気でした。

貸株がなく買いスキャしかできないし、為替が弱いけど、日経平均が強かったおかげで、なんとかプラスで終われました。

気づけば損切がなく、持越し玉もプラスで逃げ切ったので、ひとまず一安心ですが、やっぱり為替が弱かったのは悲しいな。

 

ただ、個人的にはまだまだ為替はわからないと思っています。

今は146円台を維持しており、144円台に戻らない限りは強気だと思っています。

そのため今は146円から下落気味ですが、個人的には振るい落としくらいの気持ちで見ており、まだまだ強気だと思っています。

 

そのため、本当は持ち越し玉はスイングでホールドしておきたかったのですが、2点の気になる点があり、プラスのうちに撤退してきました。

 

1つは今夜の雇用統計。もし本日も持越してしまうと、今夜の雇用統計の結果が株価に反映されるため、どうなるか予想できませんでした。

もし結果が悪く下落するようなら、夜間PTSですぐ売却しなければなりませんが、PTSでは板が少ないため、手仕舞いしたくてもかなり損なトレードをすることになります。更に夜12時を回るとトレード自体出来なくなってしまい、来週月曜まで持越しで、どれだけ株価が動こうと手仕舞いできないリスクがあります。

その結果、上がればラッキーですが、下がったときは手仕舞いできない取引になる可能性が高く、リスクリターンが悪いギャンブルになってしまうので避けたいと考えました。

 

2つ目は株価の値動きです。午前の10時ごろより日経レバは上昇トレンドを開始したのですが、その時に、想定以上に買いの動きが強く、とても楽観的に相場を眺めることができました。

「これは上がる!どんどん上がれー!」というように、楽観的に上昇を眺めていたのです。

 

しかしながら、ふと我に返りました。

「ん?こんな不安がなく、簡単に上がるわけがない。」と気づいたのです。

 

というのも、やはり上がる前っていうのは、大口が買い仕込みをしているし、個人にできるだけ売らせたいため、下落していくことが多いです。そのため、なかなか上がりません。その後に大きく上げる可能性があっても、不確実なので、このタイミングでは不安で買うことが難しいのです。

しかしながら、そこから大口の買い集めが終わると、次は逆に利確をするために上昇を開始していくわけですが、その際に大口は売りたいわけですから、個人投資家には買わせる必要があるわけです。

個人投資家に買わせるために上昇トレンドを作るため、個人は積極的に買っていくのです。しかしながら、簡単には上がらせません。なぜなら、大口は売りたいからです。個人が買いながらも、大口が大量にポジションを売却したいわけなので、それほど簡単には上がらないわけです。

とはいえ下がってしまうと個人投資家が買ってくれないので、きちんと上昇トレンドであがります。上昇しながらも、ふるい落としをしながら上がっていくような動きになります。

このようにして、上昇しながら個人投資家に買わせながら、大口は利確するため売りを投げてくるので、ふるい落としにも気を付けなければならないような上昇ができあがります。その結果、上昇トレンドに順張りしても簡単には利益をあげられないような動きになるわけです。

このようにして、結局は下落中に逆張りしても、上昇中に順張りしても難しい結果になるわけです。

 

しかしながら、本日の10時以降の上昇で上がっていく時、最初はやはりふるい落としがあり、ホントに上がるのかなと不安もあったわけですが、途中からはどんどん楽観的に相場を見るようになったのです。

これは何を意味するか、もうわかるとおもいますが、最初は大口がふるい落としのような売り玉を入れながら利確しているわけです。

しかしながら、楽観的に相場をみれるようになったときには、ふるい落としが来なくなっており、買い中心の相場になっているということです。

つまり、大口はもう売り抜けた可能性が高く、上昇トレンドをキープする必要がなくなっている可能性があるわけです。その後は個人の買いが止むまであがり、そこからはもう誰も支える人がいなくなるので、下がる展開が予想されたのです。

小口がそんなに買い状況をキープできるわけないですから、このタイミングはもう上昇トレンドの終局面ということです。

そんな動きを感じたので、午前終了間際になりますが、スキャで買いエントリーしていた買い玉と、昨日から持ち越していた買い玉をすべて利確手じまいしました。実際に買いスキャの手仕舞いは、この上昇トレンドのほとんど天井でした。最大まで伸ばせたものの、気づかなければ危なかったです。

 

その後、後場からは、やはり支えられることなく、下落し続けている印象でした。

為替も円高方向に振れ続けており、日本株としても弱気で不利な状況になっていました。

 

まぁ結果論だし、あくまで自分が感じたことなので、ホントに合っているのか、正解なのかはわかりません。

しかしながら、このように相場を観察しながら、仮説を立て、トレードしていくことで、きっと相場を読む力があがったり、トレードの勝率が上がるのかなと考えています。

 

来週以降も貸株がなく難しい状況が続くと思っていますが、コツコツ頑張りたいと思います。

 

 

株のデイトレ初心者ですが、なんとか退場せずにまだ持ちこたえています。

応援よろしくお願いします!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました