2024年10月23日(水)株のデイトレ収支結果を発表します。
日経平均の値動き
日経平均は-307円となりました。
本日も同水準くらいから寄り付き、下落する相場となりました。
株のデイトレ収支結果
本日のデイトレ収支
株のデイトレ収支結果は、+346円 でした。ただし含み損は計-9486円で持ち越しで実質は-9000円程の負け
本日のデイトレ勝率:93%
今週のデイトレ収支
- 月曜日: +428円
- 火曜日: +163円(含み損-3436円で被弾。持ち越し)
- 水曜日: +346円
- 木曜日: 円
- 金曜日: 円
今週のトータル収支:+937円
今月のデイトレ収支
今月のトータル収支:+4300円
・持越し現物の手仕舞い:+715円を除く
・10/23から少しずつ買い集めて持ち越し開始:計-9486円
株のデイトレ収支の流れと感想
本日のデイトレ:20戦 19勝 1敗 0引き分けでした。
本日も日経レバのみを取引しました。
いつもどおりスキャをしつつ、時間軸長めの両建てトレードの検証29日目。
結果は勝ち。に見えるが本日も含み損持ち越しただけなので、ボロ負け。
本日も買いで被弾した買い玉を、損切もしないし、両建てでポジション凍結もしない方針でトレードしました。その結果ひたすら下落したので含み損が増し増しになりました。
ただし、これから先も下がる度に買えるところまでは買う予定です。
日経レバが買い集める量をそろえて、さらに株価が下落するのなら、その後はNISA口座に長期株を買い仕込みます。
基本的に今はデイトレのタイミングではないというか、長期トレード優先のタイミングなので、長期ポジションの構築をしています。
長期では日経平均が4万円ですら安いくらいの考えなので、ひたすら買い集めます。とはいえ、個別銘柄は個別の材料にもよりますし、長期投資では配当や優待などのインカムゲインを目的にトレードしているので、できるだけ安いところで買いそろえる予定です。
そのためあえて今は流動性の高い日経平均に準ずる日経レバを少しずつ買い下がっていき、個別株がバーゲンセールになったところで個別株をNISA口座に長期目的で買い集めていきます。
上記の通り、今のところ、下がるほどひたすら買っていくスタンスですが、日米の選挙の結果やその他以外の材料により、日経上昇のシナリオが否定されてしまう結果になれば、状況を観察しつつ、その時に損切するか、塩漬けするか決める予定です。
個人的に今はシナリオが否定されない限り、底だと思っているので、デイトレですら損切しない方針です。買い続ける予定です。
まぁそのためには充分な資金管理が必要なので、今後もコツコツと資金管理をしつつ、少しずつ、かつ、しっかりと長期ポジションを構築しようと思います。
株のデイトレ初心者ですが、なんとか退場せずにまだ持ちこたえています。
応援よろしくお願いします!
コメント