2024年10月25日(金)デイトレ収支結果:短期的に弱そうだから、久々に両建て

株初心者の株デイトレ収支結果 デイトレ株結果の日記

2024年10月25日(金)株のデイトレ収支結果を発表します。

 

日経平均の値動き

日経平均は-229円となりました。

本日はギャップダウンから寄り付き、午前下落、午後上昇する相場となりました。

株のデイトレ収支結果

本日のデイトレ収支

株のデイトレ収支結果は、+220でした。ただし含み損は計-13361円で持ち越し中

本日のデイトレ勝率:78%

今週のデイトレ収支

  • 月曜日: +428円
  • 火曜日: +163円(含み損-3436円で被弾。持ち越し開始)
  • 水曜日: +346円
  • 木曜日: +924円
  • 金曜日: +220円

今週のトータル収支:+2081円 

 

今月のデイトレ収支

今月のトータル収支:+5444円 

・持越し現物の手仕舞い:+715円を除く

・10/22から少しずつ買い集めて持ち越し開始:計-13361円

 

株のデイトレ収支の流れと感想

本日のデイトレ:27戦 21勝 6敗 0引き分けでした。

 

本日も日経レバのみを取引しました。

いつもどおりスキャをしつつ、時間軸長めの両建てトレードの検証30日目。

本日も両建てせずに、ひたすら長期ポジションとして買い集めようと思っていたのですが、さすがに短期的に見れば相場が弱すぎたので、本日は空売りを中心とした両建てトレードにしました。

 

 

結果は勝ち。ですが、今週から持ち越している含み損は相変わらずで、月収支以上のマイナス。しかも含み損が何倍にも膨れ上がっている。

長期のつもりなので、短期的な価格変動は、まったく気にしてないですけど。

 

それにしても、昨日あれだけ日経レバ損切しないとか言いながら、買い集めるとか言いながら、今日は思い切り空売りしてるっていうね。最低すぎる。。笑

でも仕方ないよね、スキャは直近の値動きが全てだから、1秒経てばもう反対ポジションを狙っています。

だから本日の値動きをみて、どうみても売りが強かったので売りでひたすら両建てヘッジしながらコツコツ玉操作+スキャをしました。なんとかプラスにして終了。

 

それにしてもほんと両建ては強すぎる。

本日はかなりミスをして、もうどう考えても負けという状況でしたが、まさかあれだけミスだらけで、被弾しすぎたのに、最終プラスになるなんて思ってもみませんでした。

ただ本日は午後にもトレードができたことと、午後に上昇相場になったおかげでプラテンできただけなので、運が良かったなと思います。

 

とはいえ、やはり両建てをしている感覚だと、かなり両建てが強すぎる。

本日は、スキャをしながら時間軸長めの両建てトレードの検証をして30日目になりました。数百回のある程度のトレード結果が得られましたが、好調だったなと感じました。

たぶん「自分はきっと両建てに向いている」んだろうなと思います。

 

そこで本日は30日間による検証により感じた結果を記録しておこうとおもいます。

なお、今回は細かな数値などはあまり意味をなさないというか、それ以上に感じたことのほうがインパクトが自分の中で大きいので、定量的ではなく定性的な結果というか総評を述べます。

なお30日間で感じたことなので、もちろん今後は変わるかもしれません。でもだからこそ、残しておこうと思うのです。

 

30日間での両建ての検証結果・総評

ひとまず、結果は良かった。今後も自然と継続するでしょう。

ただし、あくまで両建てで勝てるわけではありません。スキャで元々勝率が高く、ある程度安定してプラスのトレードができる状態から、更に両建てもすることで、より安定したというお話です。

私の感覚では両建てをしている日は、かなりミスをしても軽傷で済んだり、プラテンすることが多かったです。絶対負けたと思う日でも意外とプラテンすることがあり、嘘でしょって思うことが多かったです。運かもしれませんが、あまりにそういう日が多かったので必然的だったり、再現性があるようにも感じます。

 

後付けになりますが、良い結果になった理由を考えてみると、

  1. 買いと売りを同時にしている状況なので、常にチャンスが2倍ある
  2. 自信や状況に応じて買い:売りの比率を変えて柔軟に相場に合わせてポジションを変更できる
  3. 柔軟なポジションを継続することで、スキャだけでなく長めの時間軸でも戦える

上記のような点を自分の両建てトレードには感じました。

ただあくまでスキャが勝てない人や相場を読めない人がトレードすれば、逆に負けるチャンスが2倍になったり、負けやすくなると思うので、向き不向きはあるだろうなって思います。

 

私の場合は、なにより、両建てをしていないときよりも、日単位での勝率が高く感じました。今回は定量的な話ではないので、正確な数値は割愛しますが、実感しているのでその通りかと思います。

ただ、もちろん両建てをしても負ける日はあるのですが、その負けの理由のほとんどは、単純にタイムリミット(引け)を迎えてしまうからという印象が強いのです。

両建てをしている感覚では、どれだけミスをしても、トレード時間や日数が伸びれば伸びるほど、プラスに傾いていくことを実感しています。要は期待値がプラスなんだろうなって思います。

両建てで負けるときはいつも、「ああ、ミスや被弾を取り戻すだけの時間や値動きが足りなかったな」と思うことがほとんどです。

一方で、検証以前の両建てをしていなくて負け続けていた頃の負けた時の感覚は、「何をやっても勝てない。やればやるほどマイナスが大きくなる」って感じでした。要は期待値がマイナスだったからです。

この「負けた時の感覚が違う」ってのが、とにかく大きく感じたことでした。これだけでも、自分の中で何か新しい感覚を得ることが出来たなって思いました。

そのため、両建てをしていれば、デイトレのたった1日間で勝とうが負けようが、あまり気にしなくなった気がします。時間切れで負けたくらいに思っているので、明日以降もトレードをし続ければいずれプラスになるという実感があったからです。

 

とはいえ、どれだけプラスになる自信があっても、ロットを増やす自信がわきませんでした。

ただこれにも自分なりに自問自答して理由がわかりました。単純にロットを上げられないとわかりました。また別記事にまとめようと思いますが、トレードで勝つための壁があるように、ロットを上げるためにも、ロットを上げるための壁があることがわかりました。

少しずつ対策をしながらロットを上げられるように今後も頑張りたいと思います。

 

 

 

株のデイトレ初心者ですが、なんとか退場せずにまだ持ちこたえています。

応援よろしくお願いします!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました