2024年10月30日(水)株のデイトレ収支結果を発表します。
日経平均の値動き
日経平均は+373円となりました。
本日はギャップアップから寄り付き、高値圏を横ばいする相場となりました。
株のデイトレ収支結果
本日のデイトレ収支
株のデイトレ収支結果は、+100円 でした。ただし持ち越し中の一部利確+2187円を除く
本日のデイトレ勝率:74%
今週のデイトレ収支
- 月曜日: +619円(持ち越し中の一部利確+1268円を除く)
- 火曜日: +118円(持ち越し中の一部利確+1327円を除く)
- 水曜日: +100円(持ち越し中の一部利確+2187円を除く)
- 木曜日: 円
- 金曜日: 円
今週のトータル収支:+719円
今月のデイトレ収支
今月のトータル収支:+6281円
・持越し現物の手仕舞い:+5682円を除く
・10/22から少しずつ買い集めて持ち越し中:現在の評価損益 +6696円 (含み益中)
株のデイトレ収支の流れと感想
本日のデイトレ:24戦 17勝 6敗 1引き分けでした。
本日も日経レバのみを取引しました。
いつもどおりスキャをしつつ、時間軸長めの両建てトレード。
結果は勝ち。とはいえ本日もプラテンするのに必死で微益で終了。
ひきつづき本日も強い上昇相場となりました。
本日は上手くスキャができませんでした。。
ただでさえ相場と合いませんでしたが、さらに、持越し中の玉のことが気になってしまい、スキャに集中できませんでした。
本日も昨日と全く同じトレード内容でした。
先週に買い集めて持ち越していた玉の買いポジションが現物にある状態だったので、デイトレする際に、いつもどおり信用取引で買い取引すれば信用2階建てになってしまう状況でした。
そのため、たとえ相場の買いが強くても、信用2階建てによる高いリスクをさけるために、空売りを中心としたスキャを行いました。
空売りにすることで、持ち越している現物玉に対する空売りヘッジとなるため、買いエントリーで信用2階建てをするよりも、リスクの少ないトレードができるからです。
実際に、空売りのスキャが踏みあげられてしまった場合は、現物ポジの含み益が大きくなり、結果的には空売りスキャが踏みあげられた方が利益が大きくなるトレードになります。
一方で空売りが成功すれば、現物ポジの含み益が小さくなりますが、スキャは利確できます。
つまりどちらに転んでも、対応次第で比較的安定的なトレードをすることができます。
信用2階建てをするよりは、どうしてもヘッジポジのほうが、利益は伸びませんが安定したトレードができるので、無理ができない自分には合っている戦略を実施しているわけです。
とはいえ、さすがに相場の買いが強すぎる。
スキャの空売りは捕まってばかりでした。
上述のとおり、スキャが捕まれば、現物ポジの含み益がスキャの損失よりも大きくなってくれるので、良いことではあるのですが、このヘッジをしている間は、デイやスキャのトレードは持越し玉のヘッジポジをとらなければならないので、劇的に難しいとわかりました。
自分の現物ポジが含み益を伸ばせるようにしつつ、かつ下落局面は空売りスキャをいれて少しでもヘッジを行うというな状況になるのです。
普段どおり買いたい時に買うということはできず、空売りヘッジにエントリーを限定しなければならず、手札が増えて、難しいです。
そのうえ上昇相場だし、自分は上昇とおもって買いポジを現物で持ち越しているわけなので、反対の考え方をしながら同時進行で反対売買となるスキャをしなければならず、もはや意味不明というか、難易度が高すぎる。
ケアしなければいけないことが多すぎる。
ということで、スキャをするには、あまりに持越し玉が邪魔すぎました。
「スキャをしている銘柄で、長期ポジを含み益で持ち続けることが難しい」と勉強になった経験になりました。
長期で利益を伸ばすつもりでしたが、スキャの邪魔になってしまうので、長期ポジは縮小していき、いつもどおりスキャで買いもエントリーできるような身軽な状況を維持したほうが、スキャは上達しそうだなと感じたので、長期ポジはあきらめて、スキャに集中できるようひきつづき頑張ります。
株のデイトレ初心者ですが、なんとか退場せずにまだ持ちこたえています。
応援よろしくお願いします!
コメント