2025年03月04日(火)デイトレ収支結果:個別銘柄も合わないんかーい

株初心者の株デイトレ収支結果 デイトレ株結果の日記

2025年03月04日(火)株のデイトレ収支結果を発表します。

 

日経平均の値動き

日経平均は-454円となりました。

ギャップアップから上昇し、先週金曜の暴落に対する半値戻しくらいに反発した相場となりました。

株のデイトレ収支結果

本日のデイトレ収支

株のデイトレ収支結果は、+3256でした。 別途スイング -1054円

本日のデイトレ勝率:81%

今週のデイトレ収支

  • 月曜日: +1473円 別途スイング +14円
  • 火曜日: +3256円 別途スイング -1054円
  • 水曜日: 円
  • 木曜日: 円
  • 金曜日: 円

今週のトータル収支:+4729

今月のデイトレ収支

今月のデイトレのトータル収支:+4729

※ただしデイトレ収支計算の対象外にしている、以下のスイングのトレードがあり。

  • 持ち越し中の玉 現在の評価損益:-35631円 → -49060円
  • 今月のスイングのトータル収支:-1031円

 

株のデイトレ収支の流れと感想

本日のデイトレ:18戦 17勝 1敗 0引き分けでした。

 

本日は日経レバ以外にもいくつかの個別銘柄を取引しました。

昨日、今月の相場では恐らく「日経レバに対して自分のスキャは相性が悪そう」と感じていたからです。

どうせ相性が悪いのなら、日経レバ以外の銘柄も試したほうが良いということですね。

 

結果的に、

日経レバ、デンソー、トヨタ、東京電力をトレードしました。

 

銘柄選定理由はいくつかあります。

まず1つは大口株主が2/28の下落で大きく入れ替わったからです。

昨日取引した丸紅は、取引をした市場が自動的に最適化されて「トスネット」と言われる市場になっていました。初めてみた市場だったので調べてみたところ、トスネット市場では50億円以上の取引した超大口の取引が日々公開されていました。

 

ToSTNeT取引 超大口約定情報

ToSTNeT取引 超大口約定情報 | 日本取引所グループ
ToSTNeT取引 超大口約定情報のページ。東京証券取引所、大阪取引所、東京商品取引所等を運営する日本取引所グループ(JPX)のサイトです。

 

これを見てみたところ、2/28の下落相場で大口の株主が沢山の銘柄で取引していることがわかりました。相場は下落していたので、成売りをぶつけていたと考えると、大口は売りをぶつけていたことになります。

ただ、逆に言えば、その大口の投げ売りと同数だけ買い板があったことになります。50億以上の取引が何度もあったことがわかるのですが、相当な売買代金なので個人がそんな量の買い板を沢山並べられるわけがないですよね。つまり大口から新しい大口にトレーダーが入れ替わったと考えました。

 

そう考えた場合、初めの売りを投げた大口は既に投げたわけなのでもういないはず。

逆に、もし最初の大口が空売りのエントリーで投げ売ってエントリーしていた場合は、まだ空売りでエントリー中になりますが、どこかで買い返済をするものと予想されるので、今後は買い支えられることになると思います。上手くいけばそこからドテンして更に買いトレンドに転換されるかもしれません。

 

そして肝心の買い板を並べていたトレーダーについてですが、売りの返済買いの買い板なら、こちらも同じく返済が完了したことになります。つまり、大口は共に返済が終了した形になります。

このように、もし売り・買いの両者の大口が取引を終了していた場合は、この後は取引が大きく入らなくなり、横ばいか上昇トレンドに転換しやすくなり、下落リスクが減ることが予想されます。

 

一方で買い板を並べていた大口が、買う意欲があって並べていたなら、上昇トレンドに転換することになります。

 

上記により、起こりうるケースを考えてみると、それなりに下落リスクが低く、上昇の可能性がまだ残っているものと考えました。

 

これらを背景に、まずは買いをしていくことを検討しました。ただし大口の時間軸がわからないので、持越しする可能性も高いことを予想しました。

以上をもとに、トスネット市場で大口取引されていた銘柄の中で、資金面で持ち越してもOKそうな銘柄を選ぶことにしました。

 

さらにそこから、為替を意識しました。

為替が148~152円台あたりでしばらくレンジになると予想していたところ、為替は150円を本日は下回っていました。

しばらくレンジが継続するなら、再び150円台の円安方向に反発すると考えました。

そのため、円安の恩恵を受ける銘柄を選びました。自動車株です。

 

その結果、デンソー、トヨタになったというわけです。

後は余力的に大丈夫そうな東電も選びました。東電はどちらかといえば円高メリットの銘柄なので、デンソー、トヨタの円安メリット銘柄のヘッジにもなります。

 

ということでトレードしましたが、本日は多くの銘柄が大きく下落したので、どれも上手くいきませんでした。デイトレではプラスで終わっているように見えますが、被弾した玉を持ち越しています。トータルはマイナスです。

まだまだ下がりそうな雰囲気がありますが、もとからスイング前提だったので持越しにしました。

 

ひとまずしばらく捕まるんだろうなぁと思いますが、

中長期的な玉となることを前提にしているので、これからの動きを見つつ、対応していこうと思います。

 

 

 

 

株のデイトレ初心者ですが、なんとか退場せずにまだ持ちこたえています。

応援よろしくお願いします!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました