2023年01月25日(水)株のデイトレ収支結果を発表します。
日経平均の値動き
日経平均は+95円となりました。
本日の日経とマザーズ総合指数はともに、ギャップダウンから始まり上昇していく1日となりました。強いですねぇ。不気味なまでに強いです。
日足を見てみると、ボリンジャーバンドのプラス2を超えています。そのため、直近では高値圏ということになりますが、ここから更にバンドウォーク(上昇)しつづけるのか。それとも天井として下落していくのか難しい局面のため気を付けていきたいところです。
株のデイトレ収支結果
本日のデイトレ収支
株のデイトレ収支結果は、+2500円 でした。
※間違って現物でしたデイトレードを含めると+3210円です
(管理上、デイトレは信用取引のみで収支計算します。現物取引は長期等の別取引としています)
本日のデイトレ勝率:100%
今週のデイトレ収支
- 月曜日: -6440円
- 火曜日: +1480円
- 水曜日: +2500円(現物でしたデイトレ含めると+3210円)
- 木曜日: 円
- 金曜日: 円
今週のトータル収支:-2460円
今月のデイトレ収支
今月のトータル収支:-14280円
株のデイトレ収支の流れと感想
本日のデイトレは14戦 11勝 0敗 3引き分けでした。
ナンピン:0勝0敗(ナンピン中の買い増しはナンピン回数に含めています)
買い増し:0勝0敗(ナンピン中の買い増しは除いています)
本日は相場が良かったおかげで、損切することがありませんでした。無理に含み損を大きく抱えるようなこともなかったです。一見良さそうに思えますが、今回の結果でわかったことが2つ。
1つは、勝率100%でも+3000円くらいしか取れないことです。
今の手法はあえて利益も損失も小さくなるようにトレードしているので仕方ないのですが、ここまで利益が小さいんだなと改めて感じました。11勝で3210円ということは、平均2,3ティックで利確しているということになります。
好きな銘柄やナイアガラになりにくい銘柄では利確幅を伸ばすという次の目標をチャレンジしてみても良いのかなと感じています。
2つ目は損切をせずに取引回数が増えてくると、損切がプレッシャーに感じてくることです。
1度も損切をせずに取引をこなしていくと、今日は勝率100%になっていることに気づきます。そうなると、以下のようなことを無駄に考えてしまうようになりました。完全メンタルの問題ですが。
- 今日はいつまで勝率100%でいられるのだろうか?
- もし損切するときはドカンするんじゃないだろうか?
- 珍しい勝率100%を守るために、含み損を想定外以上に抱えても損切したくない。
上記のようなメンタルに陥ってしまいます。こうなれば明らかに危ないのは明らかです。損切が遅れてしまい、ドカンするのが目に見えます。本来すべきトレードができなくなるからです。
このような場合は、例え相場が良かったとしても、自分のメンタルが悪い状態であることを客観的にとらえることがとても重要です。
トレードは相場よりも自分とのた戦いです。悪いメンタルの場合はトレードをやめてしまうか、むしろワザと-1ティックでも損切して仕切り直したほうが良いかもしれません。
私はいつも通りの損切をする自信がなくなってしまったので、極力取引を控えて乗り切りました。
株のデイトレ収支の振り返り
今回のトレードのポイントを振り返ります。
最近は損切が正義になってる
最近は損切することがとても重要だと考えています。
早く損切することで損失を抑えられるというのが最もよく言われるものですが、自分にとっては、はやくやり直しできるからというのが1番強いなと思います。
損切すれば、また新しい有利なポジションでエントリーすることができるようになります。
エントリーが悪ければできるだけ早く撤退し、何度でもやり直しをすることで利益が出やすい場面を何度もチャレンジして利益をたくさん狙えるようトレードしたいと思います。
株のデイトレ初心者ですが、なんとか退場せずにまだ持ちこたえています。
応援よろしくお願いします!
コメント